医療広告の定義 ー対象になるもの、対象にならないものー

■ 医療広告の定義
次の2つの要件を共に満たすものが、医療広告に該当します。
➀ 患者の受診等を誘引する意図があること (誘引性)
➁ 医療機関や医師の名称が特定可能であること (特定性)

■ 医療広告の対象になるもの
特定の医療機関(病院・クリニック)に患者を誘引する意図があるものは、医療広告の対象になります。
・WEBサイト、メールマガジンなどのインターネット情報
・アフィリエイト記事
・説明会での案内内容
・テレビ、ラジオ、新聞、雑誌などのCM
・チラシなどの印刷物
・ポスター、看板などの掲示物
・患者の求めに応じて送付するパンフレット
■ 医療広告の対象にならないもの
受診等の誘引が目的ではないものや、特定性がないものは、医療広告の対象になりません。
・学術論文、学術発表
・求人広告
・新聞や雑誌での記事
・患者によるブログ、手記
・院内の掲示物、パンフレット
院内の掲示物やパンフレットは、すでに来院している患者が対象であり、誘引する必要はありませんので、医療広告の対象外になります。
以上が医療広告の定義になります。
医療広告ガイドラインとは
医療広告の禁止事項ー前編ー
医療広告の禁止事項ー後半ー
限定解除
——————————————————————————————————————

医療広告ガイドライン QUICK CHECK(外部サイト)
あなたのサイトを医療広告ガイドラインの規制内容と照合して無料で簡易診断できます。
冒険日記67ページ目『みんなの仕事のお供』

—————————————————————————————————————————————————————————
これはジラフちゃんを通して「ブルージラフ」の日々の出来事を綴った冒険日記である!
—————————————————————————————————————————————————————————
リモートワークが始まり、半年が経とうとしています。
そこで今回は、スタッフの仕事のお供を聞いてみました!
お家でのお仕事を快適なものにするための工夫を見ていきましょう~!
仕事のお供に「お花」

綺麗なお花の写真を送ってくれたのはT.Eさん!
素敵な写真ですね。
T.Aさん「家にいる時間が長いので、お花を飾るようにしています。疲れた時にふと目をやると癒されますよ」
仕事のお供に「飲み物」

お次はE.Tさんの写真です。
コップが可愛いですね~!
E.Tさん「紅茶をはじめ、いつも何かしら飲んでいます。気付けば、ファミレスのドリンクバーでねばる客みたいになってますね…(笑)」
みんな楽しくリモートワークを行っているようですね。
他のスタッフにもインタビューしてみたいと思います!
お楽しみに。
冒険日記66ページ目『ジラフちゃんの秘密』

—————————————————————————————————————————————————————————
これはジラフちゃんを通して「ブルージラフ」の日々の出来事を綴った冒険日記である!
—————————————————————————————————————————————————————————
もう8月。早いですね。
2020年も残り半年ありません。
今回はジラフちゃんではなく、I.Aから「ジラフちゃんの制作秘話」について軽くお話ししたいと思います。
コンセプト:好奇心旺盛な冒険家

コンセプトは「冒険家」!
秘境★ブルージラフを冒険しながら日々の出来事を冒険日記として記録しているという設定です。
身長は7㎝~10cmくらい。
凄い小柄ですね。
候補は3種類!デザイン案公開

こちらがデザイン案です。
髪型も色味もいろんな案がありました。
社名が「ブルージラフ」なので、どこかにキリン要素を入れたくて悩んでいた記憶があります。

(簡単な)協議の結果、今のジラフちゃんに決定!
どの髪型も色も可愛いですが、今のジラフちゃんに愛着が湧いているのでこのデザインにして良かったなと思います。
最後にひと言
冒険日記も気付けば66ページ目。
ブログの公開場所が変わったり、「医療広告ガイドライン」という新しい連載が始まったりしながらも、冒険日記自体も結構な分量になりました。
内容一つ一つは社内での出来事なのでたわいないことばかりですが、今後ともジラフちゃんをよろしくお願いいたします!
